2015-11

CakePHP

[Cakephp]CakeShellでメモリ使用量オーバーで起動できない場合。

cakeは比較的メモリ要求量が多いフレームワークです。デフォルトでも動作しますが、多少増やしておいた方が良いですし、プログラム内でも使用量に留意したほうが賢明です。しかし、Shellでの起動の場合、設定しても解決しない問題があったのでその時...
DB

Zabbix agent でmysql監視

Zabbix agent でmysqlを監視する場合の手順です。まず、クライアント側/var/lib/zabbix/.my.cnf を作成mkdir /var/lib/zabbixvim /var/lib/zabbix/.my.cnf.my...
Raspberry Pi

[Raspberrypi]シリアルコンソールでのアクセス

シリアルコンソールでのアクセスを試してみます。
Raspberry Pi

Raspberry pi2でI2C通信をやってみる

今回はRaspberrypi2でSPI通信をやってみることにします。GPIOでは1つのポートはON/OFFの1ビットのデータしか表現できません。これではいくつポートがあっても足りません。そこで、I2CやSPIなどのシリアル通信バスを使って複...
Raspberry Pi

Raspberrypi2でGPIOの入力

ということで、前回に引き続き、今回はGPIOでの入力をしてみたいと思います。今回はPORT27と3.3Vラインをタクトスイッチで接続。並列でプルダウン抵抗をつないてみました。wiringPIで試してみましょう# gpio -g mode 2...
開発

viエディタでカーソルキーを押すとABCDが出る問題

RaspberryPiでviでテキスト入力をしていたら、なぜかカーソルキーが効かずABCDが出てしまった。どうも、"Vi互換モード"というので動いていることが原因らしい。設定を変えるには以下のように、ホームディレクトリに.vimrcファイル...
Raspberry Pi

Raspberrypi2でLEDチカチカをやってみる

Raspberry Pi 2の目玉機能の一つであるGPIOの操作をやってみたいと思います。どうも手動でファイル操作を行うことでも操作ができるらしいので早速試してみました。ブレッドボードにLEDと適当な抵抗を付けて、グランドと22番ポートを接...
Raspberry Pi

[RaspberryPi]ラズベリーパイのインストールしてWebサーバーとして動かすまで

以前から気になっていた、ラズベリーパイ2Bを購入してみました。早速インストールしてみたいと思います。