[悲報]CentOS終了のお知らせ

とんでもないニュースが流れてきました

なんとCentOS8が2021年末で開発終了。以降はCentOS自体が終了して、もちろんCentOS9もなし。今後はアップストリームである「CentOS Stream」の開発に注力して、CentOSもCentOS Stream8に移行するようにアナウンスされています。
本来、CentOS8自体はもともと2029年までのサポートがアナウンスされましたが、いきなりあと1年で終了とアナウンスされてしまって、一部界隈では大騒ぎになっています。
CentOS Stream8とやらに移行できる?名前が変わっただけじゃないという印象もなくはないのですが、はたしてどういうことなのか、調べてみました。

CentOSってなんなの

そもそも、CentOSってどういうものかというと、有償プロダクトであるRed Hat Enterprise Linux(RHEL)の再構築版という位置づけでした。RHELから商用アプリとサポートを抜いたものがCentOSといった感じです。
商用プロダクトであるRHELから持ってきてるので、若干アップデートが遅いものの、無料で安定している環境ということで人気がありました。
今回CentOSが亡くなってCentOS Streamに移行しろということになっていますが、そもそもCentOS Streamって何っていう疑問がありますよね?

RHELの開発ストリーム

RHELの開発ストリームは、これまでどんな感じだったかというと、ざっくりいうと以下のような感じです。

Fedora 先進機能の実験用
CentOS Stream RHELのマイナーリリス用の開発ブランチ。つまりRHELのβ版
RHEL 商用プロダクト
CentOS RHELから派生した無料プロダクト

各ディストリビューションについて、詳しく知りたい方は、こちらの記事が非常に詳しいです

CentOSは安定バージョンであるRHELからの派生プロジェクトであるのに対して、CentOS StreamはRHELのβ版的位置づけです。
まったくの別の性質のものです。
本番環境でCentOSを使うということも結構ありましたが、β版的な位置づけのCentOS Streamを使っていいものかどうか…悩むところです。
というか・・・まぁダメですよね。

また、サポート期間も大幅に削られてしまって、いきなり猶予はあと1年となってしまっています。
2020年11月末にCentOS6のサポート切れるから、このタイミングでCentOS8にリプレイスしてる人多いはずなんだよね。別にやめてもいいけど、なんでもっと早く言わなかったのでしょうか?
さすがにこれはひどすぎる。インフラ系の人は激おこなんじゃないかと思います。

こんなことをされたら、もうRHEL系のOSは使いたくないなというのが現在の感想です。
かくいう私も、この前、本番環境をCentOS6から苦労してCentOS8に乗り換えたばかりなんだよね。どうしたものか。とほほ。

タイトルとURLをコピーしました