ビジネスフリーランスの職務経歴書に短期案件は載せるな フリーランスの経歴書に短期案件は載せないほうが良いと思います。受託開発の場合、新規開発でも小規模の場合は1,2か月とかいう場合もあります。改修だったりバグ修正などの相談とかだと1か月以内の案件が多数という場合も多いと思います。フリーランスの...2023.03.07ビジネスフリーランスリモートワーク雑談駆け出しエンジニア
フリーランスフリーランス(個人)エンジニアのインボイス登録は必要か? 結論からいうと、しなくてもよい人がほとんどと(当面は様子見)と思います。ただし・・・という部分もあるのでそちらの部分も含めて根拠を解説します。因みに、私は税理士ではないですし、インボイス含めルールがまだちゃんと定まっていない部分があるので、...2023.03.07フリーランス駆け出しエンジニア
Webビジネスフルスタックエンジニアを批判する人たちの危うさ 自称、底辺フルスタックエンジニアのCodeLabです。 最近、Twitterなどを見るとフルスタックエンジニアを批判している人が結構います。 フルスタックエンジニアってそんなにダメなんでしょうか? 何がダメで、なぜそのような思考になるのかを...2021.06.08Webビジネスインターネットクラウドソーシングビジネスフリーランスリモートワーク開発雑談駆け出しエンジニア
フリーランス受託案件の最低限のリスクマネジメント Twitter見ていたらとんでもなく残念なコンサル初心者の方のツィートがあったので、何が悪かったのか、最低限何をすべきだったのかを解説してみます。 問題のツィートはこちらになります。 簡単にまとめると、案件を受託したコンサルが外部発注...2021.02.02フリーランス雑談駆け出しエンジニア
フリーランスアプリの受託開発でまずクライアントに読んでほしいサイト一覧 アプリやサイトの仕事を受けるとき、中途半端に丸投げな、困ったクライアントっていうのが結構います。 そもそも企画段階の詰めが甘すぎて困ってしまうことがあります。 例えば企画段階で必要なターゲッティングやペルソナの設定などを、なかなか理解しても...2021.02.01フリーランス駆け出しエンジニア