CUDA CentOS7+NVIDIA Driver+CUDAのインストールは結構めんどくさい。 古いNVIDA製のグラフィックボードが余っていたので、同じく余っていた古いPCに入れてpython+Tensowflow+CUDAのテスト環境を作ってみようかと初めて見たのだが、これがいまいち手間取ったのでメモっておく。Windowsとかな... 2017.08.25 CUDALinuxNVIDIAOSOS設定pythonアプリケーションディープラーニング機械学習
Linux [TS-231P]QNAPのNASでiSCSI接続の性能を計測してみた。 以前買ったTS-231PというQNAPのNASで、iSCSIでの接続を試してみた。 2017.08.25 LinuxNASOS設定QNAPWindowsファイル管理開発
Linux [CentOS7]GUIの設定をミスって再起動したら何も表示されなくなった場合 GUIの設定をしていて、起動後に何も表示されない(GUIが起動しない)状態になってしまったとき。 2017.08.25 LinuxOS
CakePHP3.x [CakePHP3.x]ビルドインサーバーが起動しない CakePHP3をインストールしてみたが、下記のようにビルドインサーバーが起動できなかった。#./bin/cake serverPHP Fatal error: You must enable the intl extension to u... 2017.08.23 CakePHP3.xLinuxOSPHP
CakePHP [php¢os6]OSのデフォルトでないバージョンのPHPを入れている場合で追加の拡張ライブラリを入れる時の注意 デフォルトでないバージョンのPHPをインストールしていましたが、追加でエクステンションを入れようとしても依存性エラーになってインストールができません。原因は?実はyum入っているPHPのバージョンに合わせて勝手に探してくれるわけではないんで... 2017.08.23 CakePHPCentOS7LinuxOSPlugIn
CentOS7 let’sencryptでの諸問題解決 letsencryptでいろいろ設定にはまったのでメモしておく。CentOS6系httpサーバーはApache2.2系問題1wwwあり、wwwなし問題とServerAlias設定時のletsencryptで生成される設定について問題2let... 2017.08.12 CentOS7LinuxOS雑談
Linux [CentOS]sshで鍵付きのログインができない sshで鍵付きのログインができない。こんなメッセージのみ出る。publickey,gssapi-keyex,gssapi-with-mic以前はできたような気がするのだが....なぜなのか… 2017.07.27 LinuxOS
Linux VirtualBox上のcentos6が起動しない 久々に動かしてみたらVirtualBox上のcentos6が起動しなくなっていた。ブートシーケンスのデーモン起動のところでずっと同じ画面で止まっていてログイン画面が表示されない。以前は問題なく動いていたのですが…・ 2017.05.25 Linux
CentOS7 CentOS7を手早く設定する 開発用のCentOS7を手早く設定してみました。ローカルでしか公開しない開発用なのでセキュリティーはあまり考慮しません。 2016.07.03 CentOS7DBLinuxMySQLOSPHPアプリケーション
DB Zabbix agent でmysql監視 Zabbix agent でmysqlを監視する場合の手順です。まず、クライアント側/var/lib/zabbix/.my.cnf を作成mkdir /var/lib/zabbixvim /var/lib/zabbix/.my.cnf.my... 2015.11.27 DBLinuxMySQLアプリケーション
CakePHP [nginx]CentOS7でCakePHP2をnginxのバーチャルホストで動かす設定例 CakePHP2をnginx+php-fpmでバーチャルホストで動かす場合の設定例 2015.10.27 CakePHPLinuxPHP
Linux CentOS7でnginx+php-fpm+mariadbのWebサーバーを立てる CentOS7でWebサーバーを組んでみます。最近話題のnginx+mariadbの組み合わせで行きたいと思います。CentOS7から標準のレポジトリに入るようになりましたの。#yum install mariadb mariadb-ser... 2015.10.26 LinuxPHP
Linux gitの認証鍵を使い分ける方法 gitなど、認証鍵を用いてアクセスしなければならない場合で、鍵を使い分けないといけないことが良くあります。このように、.ssh/configに接続先サーバーごとの設定を記述することで使い分けることが可能です。~/.ssh/config (パ... 2015.10.15 Linux
Linux ファイル管理アプリの利点と欠点 現在、システム開発でよく使われているファイル、ソースコード管理のアプリといえば、gitでしょう。gitのシステムを使い、タスク管理機能も備えたGitHubも多くの企業が使っています。一方、この10年来、ソースコード管理といえばSubvers... 2015.10.06 LinuxSVNアプリケーション
Linux [git]gitサーバーのユーザー設定 新規で立ち上げる場合、いつも忘れるのでメモ書き。サーバー側の設定ユーザーの追加(git ユーザーを追加します)# sudo adduser git認証鍵でのログインしか受け付けない場合は鍵の作成# cd ~/.ssh# ssh-keygen... 2015.10.05 Linuxアプリケーション
Linux [ruby-build]rubyのバージョンを切り替えて使う rubyのアプリも多くなってきていますが、バージョン依存のアプリも少なくないため、複数のシステムを入れているサーバーだと動作させるのが難しいことがあります。ruby-buildはその問題を解決するためのツールになります。※CentOS6の場... 2015.10.01 LinuxOS
Linux [CentOS]システムの自動更新 通常、CentOSでシステムの更新を行う場合は下記のように更新コマンドを打つことになります。# yum updateしかし、Windowsのように自動で行いたい場合は如何したらいいでしょうか?cronに更新コマンドを設定するのもよいですが、... 2015.09.25 LinuxOS