開発

[wordpress]メンテナンスモードの解除

wordpressを利用していて「現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません」という表示のまま復旧できない場合の対処法
CakePHP

[CakePHP2.x]Security Component でハマる

Security Component は不正なアクセスをブロックする便利なコンポーネントですが、その分ハマるポイントも多いです。というか、公式サイトに細かい情報が載っていません。まぁ、コード読めってことなんでしょうが、困りますね。というわけ...
CakePHP

[CakePHP1.2]shellでviewを使う場合の注意

メール送信などをshellで行う時、viewを使うと便利ですが、ハマルポイントがあったのでご紹介します。概ね、こんな感じのコードで取得できます。App::import('Core', 'Controller');App::import('C...
WordPress

[wordpress] Jetpackほしいものがほとんど入っている

Jetpackはなかなかいいですね。wordpressで立ち上げ時にほしい機能が、これを入れれば大体入っています。利用にはwordpressのサイトのアカウントが必須ですが、超おすすめです!
CakePHP

[cakephp]Composer プラグイン

php5.3系からcomposerというライブラリ管理システムが追加されました。CakePHPで使うにはすごくわかりにくいですが、cakephp-composerというプラグインを見つけました。インストール方法はリンク先のHow to us...
開発

code vs4.0

code vs4.0というプログラミングコンテストの決勝戦が2015.2.7にありました。これは、ドワンゴなどのIT企業の協賛で毎年行っているプログラミングコンテストで、今年で4回目になるようです。毎年、違ったテーマでAIを作成し、AI同士...
Linux

さくらVPSでMondo Rescue(その2)

さくらVPSで構築しているサーバーの引っ越しがやっと完了しました。最初にMondo Rescueでやってみましたが、何度か試しているうちに何とか起動するようにはなりましたが、いろいろエラーが頻発して使い物にならず。次にrsyncでやってみた...
開発

さくらVPSでMondo Rescue

外向けのサーバーはさくらVPSを利用していますが、メモリ1Gではかなり運用が厳しくなってきました。そこで、上位プランを借りて移行することにしました。いちいちアプリをインストールし直すのは面倒なので、Mondo Rescueを使ってみたのです...
開発

[MySQL]MySQLTunerでチューニング

MySQLTunerというアプリを見つけました。なんと、MySQLの最適な設定値を教えてくれるソフトです。使い方はこんな感じ# wget -O MySQLTuner.zip # unzip MySQLTuner.zip# cd MySQLT...
MySQL

[mysql]フルテキストインデックスでの検索文字数

mysqlのフルテキストインデックスでの検索を試してみました。普通にLIKE検索するよりも非常に高速で満足していましたが、なぜか3文字以下の単語に反応しません。どうやらデフォルトだと4文字未満の検索語は無視される設定のようです。以下の手順で...
CakePHP

[BakedCMS]新規テーマを作ってみる

BakedCMSを使った新規テーマを作ってみたいと思います。今回はBootstrapを適用したものを作ってみます。BakedCMSのテーマに関してはこのページがありますので、こちらを参考にしていますが、詰まったところがいくつかあったので、そ...
CakePHP

[bakedCMS]テーマ編集がうまくいかない

bakedCMSのことをいろいろ調べていたのですが、どうも管理画面からのテーマ編集がうまくいかない。データの後ろにゴミが乗ってしまう。(ver 0.1.4)原因はmodel/ThemePackage.php  行62付近fopen文をr+モ...
CakePHP

BakedCMS

CakePHPベースのCMS、BakedCMSの紹介です。ざっと見てみましたが、同じくCakeベースのbaserCMSよりわかりやすい作りのような気がします。
Android

AndroidStudio1.0とVisualStudio Community

AndroidStudioがついに1.0になりました!eclipseの劇重環境にへきへきしていた人には朗報かもしれませんが、はたして?一方、MicrosoftはVisualStudioPro版とほぼ同等で、無償なVisual Studio ...
CakePHP

[cakephp1.2]モデルのキャッシュクリア

テーブルのカラムを変更後、デバッグ環境で動いているのになぜか本番環境でちゃんと動かないことがある場合。大体は、tmp/cache/models/ にあるキャッシュファイルが原因です。手動で消すのもアリですが、プログラムで行う場合以下のように...
DB

[MariaDB]CentOS6.6+MariaDBのクラスタ版を試してみる その1

MySQLから新標準DBになりつつあるMariaDB今回はそのクラスタ版であるMariaDB Galera Clusterを試してみたいとおもいます。MySQLにもクラスタ版はありましたが、ちょっと設定が面倒な用で敬遠していましたが、調べた...
CakePHP

[CakePHP1.2]shellクラスの継承時にModelが読み込まれない

今更CakePHP1.2を使っている人は少ないと思いますが、一応メモとして残しておきます。Shellクラスで親クラスを作って、それを継承させた場合、なぜかusesで指定したモデルが登録されていませんでした。(ちなみにCakePHP2.xで同...
CakePHP

[CakePHPプラグイン]cakeplus

CakePHPはデフォルトでも便利な機能が満載ですが、しょせんは海外製。日本のWeb作成事情の機能は反映されていません。そういった隙間を埋めるのがこのcakeplusプラグインです。
CakePHP

[CakePHPプラグイン]Usersプラグイン

Usersプラグインは会員制サイトを作るときに必要な便利な機能が入ったプラグインです。Authコンポーネントで実装すれば自前でも作れるのですが、いざ作るとなると面倒。こういったプラグインがあれば使ったほうがいいでしょう。インストール必要な3...
CakePHP

[CakePHPプラグイン]BoostCake

レスポンシブサイトの構築に便利なCSSフレームワークのBootStrapプラグイン、BoostCake の紹介です。特にこれを入れなくてもViewで指定すれば使うことは可能ですが、ヘルパーのラッパーがあるので少し便利になります。インストール...